top of page
検索

太陽光ケーブルの相次ぐ盗難、防ぐ方法

  • infowind001
  • 2024年9月2日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年12月5日

<ネットニュースより抜粋>

関東地方で太陽光発電所の送電ケーブルの盗難が増えている。北関東が特に多く、東京都や神奈川県にも被害は広がる。山間地にある施設の盗難対策は難しく、再生可能エネルギー普及への悪影響を懸念する声が出ている。

神奈川県の谷ヶ原太陽光発電所(最大出力1000キロワット)で6月、地面に張り巡らされた銅線ケーブル2700メートルが盗まれた。復旧費を含めた被害額は3000万円に及んだ。


発電所の多くは山間部にある。防犯カメラも敷地全体をカバーできない。


数千円の防犯アラームと「防犯カメラ作動中」という看板を設置したが、「警備会社と契約するお金はない」とこぼす。


警察庁によると、太陽光発電所のケーブル盗難は昨年、全国で5361件あった。今年は6月末時点で4161件。茨城県が1196件と最多で、栃木、群馬、千葉県が1000件弱と続く。関東地方で全体の9割を占める。


 警視庁は8月14日、群馬県内の発電所のケーブルを盗んだ疑いで、タイ国籍の男4人を摘発。売却を目的に1都7県で30件以上の事件に関わり、買い取り総額は数千万円に上るとみて調べている。捜査幹部は「防犯カメラが少なく捜査が難しい。盗む側からすればお金が道端に転がっているようなもの」と語る。


_________________________________________

今すぐ対策を!!!各太陽光発電所に合わせた施工を実施します!!

お気軽にお問い合わせください。


Email: infowind001@gmail.com                

担当:秋吉 090-1902-0989


群馬県 栃木県 茨城県 長野県 千葉県 東京都 埼玉県 全国

太陽光 盗難対策 一号柱 囲い 草刈り メンテナンス 修理 管理

被害対応 警察対応 見積無料 <株式会社WinD>群馬県伊勢崎市


 
 
 

Comments


©2024 株式会社WinD。Wix.com で作成されました。

bottom of page